ブログ
改修工事

改修提案をした現場が完成に近づきました。道路に面した部分に全く壁が無く、構造的に不安定だった部分に、基礎を新設し、新たに柱を建て壁を新設しました。 施工前 施工後 また大きな妻壁の大平板を撤去し、構造用合板を張り、焼板に […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;手仕事

江戸、明治の建物が残る岡山県矢掛町へ行ってきました。古いものから修復した新しいものまでありました。「古いものはどこかバランスがいいよね」と一言。今と昔と何が違うのでしょうか。同じ寸法の部材を同じ寸法で組めば同じになるはず […]

続きを読む
ブログ
改修提案

現在、改修中のお宅です。どこが変わっているでしょうか? それはどうでもいいことですが、この建物は道路に面した側にほとんど壁のない作りになっています。この度の改修で、通し柱のラインで管柱を追加し、壁も新設する案を提示しまし […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;塗装

塗装について思うことを少々。岡山は白木の文化だと思います。そのためには高価な節のない木を使いたくなります。また当然使っています。私が学んだ中にはそこまで節のない木を使うという感覚はありません。何よりも塗装するからだと思い […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;石

以前「木とコンクリート」で柱の下に石を置く。と紹介しましたが、今回は石について少々。 下の写真のような石を柱の下に据付ます。 その際、選択基準は色合いと水を吸いやすいかどうかです。価格も大切ですが。 中々、大工では水を吸 […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;浴室

現在はユニットバスが大半ではないでしょうか。浴室内環境・機能・メンテナンスを考えると最善の選択ではないでしょうか。 私が子供の頃の家には五右衛門風呂があり、時々薪で風呂を沸かしてました。ボイラーがあったので、気が向いた時 […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;耐震

住宅における耐震とはどういった考え方なのでしょうか?耐震とは字の如く地震に耐えることだと思います。ただいつまでも耐えるのではないでしょう。まずは人が避難する間は持ちこたえて欲しいものです。そしてあわよくばその後も倒壊しな […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;栓

伝統構法において不可欠なものがこの栓類です。 柱と土台、柱と梁、横架材の継手など木を組む部分の引付や固定のために用います。 床梁の継手でお互いを抜き通し、固定する大栓。 角柱と土台を固定する端栓。 緩めばまた叩き、締める […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材;木とコンクリート

柱の下には石を。コンクリートやモルタルは水分を吸収します。石も種類によっては水分を吸収します。水を吸いにくい石を柱の下に設置すれば柱が長持ちするでしょう!何よりも大事な柱。長持ちするような環境においてやりましょう。 ちな […]

続きを読む
ブログ
家づくりの素材(番外編);住宅と風

白川郷の合掌造り屋根はいずれも妻を南北に向けている。これは、(1) 屋根に満遍なく日が当たるようにして冬場の融雪と茅葺き屋根の乾燥を促進させるため、(2) 集落は南北に細長い谷にあり、それぞれの方向から強い風が吹くので、 […]

続きを読む